供物入れ7点セット ミニ
¥1,570
なら 手数料無料で 月々¥520から
「製造されているもので一番小さな供物入れセットです」
お客様の声にお答えして、一番小さな供物入れセットです。
「お札・神棚の次に準備するモノは?」と言われれば迷わず挙げてます『供物入れ』。塩・米を入れる平皿二枚、水玉、榊入れ一対に御神酒入れ二つがついたセットです。
お供えして頂く量はほとんど関係ありませんが、出来れば神棚の大きさに合わせた供物入れがベストです。「お供えはしたい、でもとにかく場所が狭い」そんな方にピッタリのミニサイズ、平皿はなんと直径約4.3cmの本当に小さな小さなミニサイズです。
可能であれば水玉と榊の水は毎日、お塩とお米・酒は毎月1日・15日に交換して下さい。
どうしても神棚の設置上、高い所にありがちなので小物の下ろし・上げは大変ですがこれも神様にいつも新鮮な供物をお供えさせて頂く為。
「三方」の中にセットしてお供えすれば、何度も運ぶ手間が掛からず便利です。
水玉・御神酒入れの蓋は外してお供え下さい。
蓋は横に置くなり、水玉であれば横にして上に乗せて頂いても構いません。
また平皿のサイズは一枚一枚合わせる必要はございませんので、中に入れるものによって大きさを変えたり、自分流のアレンジの仕方もありだと思います。
水玉・榊の水は出来れば毎日、塩・米・酒は店主の場合、古くなったら交換です。
塩や水は玄関に撒いたり、流しに流したりしております。
米はその日に炊くご飯に混ぜさせて頂いております。
気になる点としては、とにかくミニサイズなので小さくなっている分、榊立ての水は毎日の交換が欠かせません。それからお酒を入れる瓶子の口がかなり小さくなっております。
現物を見ないと難しですが、ご了承下さいましてご購入下さいね。
サイズ 白皿 (直径4.3cm×高さ1cm)
瓶子 (直径4cm×高さ7cm)
水玉 (直径4cm×高さ5cm)
榊立 (直径5cm×高さ9cm)
重量 396g
主材料 陶器