供物入れ7点セット(中)
¥1,570
なら 手数料無料で 月々¥520から
「お札・神棚の次に準備するモノは?」
と言われれば迷わず挙げてます『供物入れ』。
塩・米を入れる平皿二枚、水玉、榊入れ一対に御神酒入れ二つがついたセットです。
本来は家にある皿を使って頂いても構わないのですが、やっぱり神様専用・出来れば今まで使っていないものだとより丁寧ですよね。
お供えして頂く量はほとんど関係ありませんが、出来れば神棚の大きさに合わせた供物入れがベストです。最近は特にコンパクトな神棚が多く出ていますので、それに合わせた小さめの供物入れをご用意いたしました。
平皿は直径約6.5cmなので、一社造りの社から三社の大きなものに至るまで、大抵はこれでカバーできる極めて標準サイズの供物入れセットです。
可能であれば水玉と榊の水は毎日、お塩とお米・酒は毎月1日・15日に交換して下さい。どうしても神棚の設置上、高い所にありがちなので小物の下ろし・上げは大変ですがこれも神様にいつも新鮮な供物をお供えさせて頂く為。
・・・と言っても、やっぱり大変には違いないので「三方」の中にセットしてお供えすれば、何度も運ぶ手間が掛からず便利です。
水玉・御神酒入れの蓋は外してお供え下さい。蓋は横に置くなり、水玉であれば横にして上に乗せて頂いても構いません。
当店ではまだ小売まではやっておりませんが、もし一部・一枚を失くしたり破損させた場合にも、このサイズであれば大抵の神仏具屋さんは取り扱っておりますので便利です。
また平皿のサイズは一枚一枚合わせる必要はございませんので、中に入れるものによって大きさを変えたり、自分流のアレンジの仕方もありだと思います。
サイズ 白皿 (直径6.5cm×高さ3cm)
瓶子 (直径5.5cm×高さ8cm)
水玉 (直径5cm×高さ6cm)
榊立 (直径6.5cm×高さ12cm)
重量 635g
主材料 陶器